ガジェット
こうやってカメラとレンズの集合写真を撮るのはお別れのときと相場が決まっています。
写真や動画などを保管する外付けストレージとしてSAMSUNG SSD 870 EVOを購入しました。めっちゃ快適です。
「そうだ、クロップ機能を使えばいいじゃんか」昨日、SUGOで撮っているときにひらめきました。
もうこの時季になってしまいましたか……。今日は今週のお題「買ってよかった2022」を書こうと思います。
今日の大仕事はiPadのフィルムの貼り換えでした。
寝耳に水でした。まさか急に2割も価格が上がるなんて……。
またレンズを増やしちゃった♪ とはじめてRFマウントのレンズを購入しました。
Mac mini内のファイルを整理していたら、「システムデータ」と呼ばれる謎のデータが135GBもあることに気づきました。
iPhoneのカメラに汚れでもついてるかな?と見てみると……。
先週、新しいiPad Airが届きました。もっと快適にイラストを描きたくて買い替えちゃいました。
大量のデータを抱えて溺れそうになるのが現代人の宿命。ストレージの悩みが尽きることはありません。
最近、家電量販店でも存在感を出し始めているChromebook。 やっとLinuxのように手元にあるPCをChrome OSマシンに変えられるようになりました。
正直、iPad ProとMacBook Proの利用シーンがかぶってるんですよね。 自宅ではMac miniばっかり使うので、余計に役割分担がわからない感じがあります。
「ありがとう」と声をかけながら分解すると、綺麗にリサイクルされるそうです(※個人の感想です)。
必要性が出てきたので、iPhoneを最新機種に買い替えました。そんなお話。
2021年はお仕事の量も増えてきて、それに伴う設備投資という名目で強気の購買姿勢で過ごしました。 なので少し長くなりましたが、お付き合いいだければと思います。
「我が妻よ、緊急事態です」 先週、よりによって出張で徳島へ発つ朝、しっかりと僕はやらかしました。
今日、カメラを構えていて「僕はどのように写真を撮りたいんだ?」という疑問が湧いてきました。
7月の終わりごろになりますが、出先で使いたくてApple M1チップ搭載のMac miniを購入しました。
今日はiMac late 2012をドナドナしました。
だいぶ使い込んだiMacを送り出す準備をしてます。
自宅を仕事場にすると誘惑が多すぎるんです!
以前、お亡くなりになったレッツノートに入れていたSSDを再利用したくて、外付けケースに入れてMacBookに接続してみました。
なんだか挙動が怪しいMacBook Proを騙し騙し使い続けています。
タイトルのとおりMacBook Proが調子悪いんです。
こうなる運命だったんや! 先日、お仕事用に中古で購入したThinkPad X270。正直いって動作が鈍くてストレスでした。
先月に車検を迎えた愛車、スバル インプレッサSPORTにApple CarPlayを付けました。
動物園で新装備のテストじゃ! タムロン 100-400mmとの比較 精巧で緻密な純正レンズ 大きくないが重たい 機材はそろった。あとはウデマエだ
取り組んでいるお仕事で、どうしてもWindows環境が必要になりました。
MacBook Proを使い始めてから、かれこれ2年以上が経ちました。