#写真
先日、蔵王岳に至る登山道の途中で見つけた空き缶が目に留まってカメラに収めました。
今朝は天気がよかったうえに時間的にも気持ち的にも余裕があったので、ひとりでドライブにでも出かけようかと考えていました。
ここ最近は本当にいい天気でまるで初夏の陽気が続いていますね。
今年も雪壁を眺めに蔵王エコーラインをドライブしてきました。でも……う〜ん、やっぱり高さがないですね。
仙台市内ではそこらじゅうにポスターが掲出してあるイベント「第40回 全国都市緑化仙台フェア 未来の杜せんだい2023」に行ってきました。
人生33年かかって見つけた「いちばんうまいもの」はコレでした。自然の中で食べるおにぎりです。
仙台の地下鉄はちょっと郊外に差し掛かるとすぐに地上に出てきます。
北仙台にある資福寺にて。「立春大吉」のお札が門中に貼ってありました。
2年前の春、コロナ禍も2年目に入った頃ですがまだ街中は人がまばらでした。
今日の仙台は晴れていましたが暑すぎもせず、むしろちょっと冷たい風が歩いて火照った身体に当たると気持ちよかったです。
仙台の繁華街をかすめるようにして流れる広瀬川をのぞき込んでみました。
なんともない住宅街にて。ツタに覆われつつある家屋と奥に見える市街地中心部のビル群が目に入りました。
僕「なんかさ、このお地蔵さんの顔って見たことあるんだよね。知り合いの誰かに似てると思って撮ってきた(笑)」 妻「う……うん、まず鏡を見てこようか?」
すっかり街中は新緑に染まっていて、生暖かい風が気持ちよくさえ感じられました。
赤い鳥居と新緑に青空、そしてサクラの花。
都内をうろうろしていた学生時代、まだ東京駅は覆われていてずっと工事している印象しかありませんでした。
先日、フラフラしていたら小さなお社 (やしろ)にたどり着きました。
青空に桜の薄桃色が映えていたので、空を広めに写してみました。
4月1日、気持ちよく晴れた休日に福島市の花見山公園を訪れました。
昨日に引き続き、今日も仙台市はぼんやりと黄砂に覆われていました。
阿武隈川越しに見えるのは福島市街地と磐梯の山並みです。
東屋に木漏れ日が降り注いでいたのでカメラを構えました。
展望塔を見上げるように撮影したのですが……
満開の桜の枝間から磐梯の山々を眺めました。
あまりやったことがないことをしたくて、椿の花をモノトーンで撮ってみました。
もう2023年も4分の1が終わってしまっていますが、今さらながら「今年の目標」みたいなものができました。
えっと……ボロボロのこれは何と呼ぶのでしょうか?
人工物、鉄 ⇔ 自然、樹木
このあいだフラフラと歩いていたら、ビル内の立体駐車場をほじくっている現場を通りかかりました。
先日、買い物ついでに仙台近郊の展望台に登ってきました。