大将がゆく

写真を撮ったり、イラストを描いたり……日本一周の旅をした主夫の日記帳

#写真

紅葉が進む七ツ森湖

じわじわと紅葉が進む七ツ森湖の湖畔で釣り人たちが糸を垂らしていました。

とにかく明るい室内

燦然と輝くオフィスビル。社会が動いているんだなぁ。

そのまま、ありのまま

モヤッとした湿気に傾いた陽射しが差し込み、ほどよく暖かくて歩きやすいお散歩日和に撮った1枚です。

フォトジェニックなオブジェ

三連休の昼下がり、混雑する仙台駅前へふらっと出歩いてみました。

桜の葉

季節はずれの暖かな日差しを受けてきらめく桜の葉。でも着実に寒くなっているのでそろそろ落葉が始まるかもしれません。

東京国際クルーズターミナル

ジャパンモビリティショーを楽しんでから乗り込んだゆりかもめ。車窓から黄昏時のベイサイドを楽しむことができました。

(ほぼ)満月

駅舎の頭上には(ほぼ)満月。周囲のオフィスビルよりも明るく輝いて見えました。

テレコム空港

ここは空港です。飛行機には乗れませんけど。

ジャパンモビリティショーに行ってきました

今週末から始まったジャパンモビリティショーのプレビューデーに行ってきました。

最後の1匹

お台場の日本科学未来館に行ってみると工事用の足場で覆われていました。

注目の1台

クルマを見た瞬間にゾクッと鳥肌が立った経験ははじめてでした。

幻妖な存在

街中の花壇から淡い紫色の花が伸びていました。

キンモクセイの香り

街中を歩いているとふわっとキンモクセイの香りに包まれました。

肉眼で見てないから

「刺客」という物騒な単語が見えますが……内容をちゃんと読んでません。

時間軸

木の根元まで近づいて見上げるのが好きです。

今度はもう冬ですか

急に冷え込んだ今週末、各地の山で初冠雪のニュースが飛び込んできましたね。

秋のニオイ

鼻腔を突き抜けて脳裏でこびりつくような銀杏のニオイは……正直、苦手です。

凝った造形

壊されると聞いてからじっくりと見るようになると、意外と凝った造形があったことに気づきました。

火災報知器の点検

アーケード街に警報音と「火事です」というアナウンスが流れました。

ツタに覆われた壁

取り壊し工事が始まっている仙台市役所の裏手はツタに覆われています。

県庁前のイチョウ並木

通勤時間帯の宮城県庁前。あわただしく多くの人がイチョウ並木を行き交っていました。

夏の面影が残る立石寺|宝珠山 立石寺(山形県山形市)

未曾有としか形容のしようがない酷暑がやっと落ち着いて秋の行楽が楽しめるようになりました。 そんな10月のはじめ、まだ夏の面影が残る山形県の立石寺を参拝してきました。

シャッター方式によるボケの検証

差し込む斜陽に照らされて、秋が黄色に輝いていました。

神の絨毯を歩く|東栗駒山・栗駒山(宮城県)

さわやかな秋晴れに恵まれた10月11日(水)に“神の絨毯”と称される紅葉の栗駒山を登ってきました。

より一層輝いて

山の上はすっかり秋に染まっていました。

明日以降に取り込みます

今日は見頃を迎えたという栗駒山を登ってきました。

権利の在処

メインスタンドに並ぶ椅子を……なんか首から下げていたカメラが勝手に撮ってました。

森の中から

お土産屋さんや食堂が並ぶ参道から見上げると、森の中から屋根が見えました。

人々の願い

自然に飲み込まれつつある小さなお地蔵さまに目が留まりました。

かつての活気

秋の行楽シーズンが本格的にはじまりましたね。今日の仙台駅周辺は大混雑でした。