#写真
早起きできた朝はクルマを走らせて海辺まで写真を撮りに行きました。
さんさんと照らす太陽のもと、剪定作業が行われていました。
先日、飛行機の窓の外に目をやると、雲海の上に光の柱が見えました。
次はどこへ出かけようかな?
「仙台は空気が綺麗だね」なんて言われることがあります。
いつも通り過ぎていたJR新神戸駅からはじめて新幹線に乗りました。
宮城県で暮らしはじめてからずっと乗りたかった鉄道路線でひさしぶりの鉄旅を満喫してきました。
機窓から明石海峡大橋を見下ろすことができました。
先日、ひさびさに電車に乗って小旅行を楽しみました。
Googleマップを目的もなく眺めていたら見つけた城跡に足を運んでみました。
キラキラした苔の上に藤の花びらが落ちていました。
風鈴ような小さな花が晩春の風に揺れていました。
かれこれ5ヶ月ぶりに道の駅スタンプラリーを再開し、15回目となる遠征をしてきました。
急に定義山へ行きたくなったので足を運んできました。
ちょうど仙台では藤が綺麗に咲いています。
あ、バレちゃった。
こういう個人経営の飲食店ってちょっとハードルが高く感じるんです。
青葉まつりの距離感ってとても近いんですよね。
今週末の仙台は「青葉まつり」で大賑わい。
子供時代に忘れてきた夢を詰め込んだかのような空間でした。
しばらくぶりに近づいたら工事が一気に進んだように見えました。
今日の昼前、仙台では立派な日暈(ハロ)が見ることができました。
今日は出かけた先でいい気づきを得ることができました。
ふらふら歩いていると急に「お、なんかいいな」と思える光景に出会う瞬間があります。
宮城県柴田町の「しばた千桜橋」は鉄道写真の撮影スポットです。
この春は短期間でしたが3回ほどお花見しながらの“お写歩”ができました。
テラスがちょうど桜の高さにあって、まるで花に取り囲まれたような光景でした。
宮城県内でまだ訪れたことがない桜の名所を目指し、やってきたのは大崎市の加護坊山です。
「次はどれにしようかな?」と満開の桜を前にしてミツバチが悩んでいるようです。
やっぱ、こういうのがウマい!8年ぶりに食べました。