#写真
先週末、妻と2人で久しぶりの外食をしました。 頼んだのはカニ爪やホタテ、いくらがたくさん載った豪華な海鮮パエリア。
こちらのビルは入り口を工事中。 そういえば、ここにタクシーが突っ込む事故がありました。
今日はちょっと寒さが和らいで、過ごしやすく感じられました。 ついこないだ紅葉が見頃を迎えたと思った市街地も、どんどんと葉が散り始めていました。 風邪をひかないようにしなきゃ。 ではでは。 カメラ:FUJIFILM X100V
いよいよ決勝 F-2B戦闘機 展示飛行 決勝レース スタート 無念のセーフティーカー ホンダ NSXがトップ5独占 帰宅前に寄り道 北海道へ瞬間移動!? 常磐自動車道を走ると 今度こそ“おわり”です
あきらめていました 真夜中のドライブ 会場にはにぎわいが フリー走行 公式予選 夕食は餃子だ! 後半に続く!
(FUJIFILM X100V) 寒い……寒すぎる……。 お昼にリビングに置いてる温度計を見てみると17度。
明確な目的のもとに設計され、必要な機能のために造られる——。 このとき芸術性なんて考慮されてないはずなのに、そこには美しさが宿っているように感じられます。
見頃も終盤かもしれません 仙台市街地でも木々が色づき、往来の激しい通りも銀杏の香りで包まれています。 日中、たまたま通りかかった勝山公園では紅葉の見頃を迎えていました。
(FUJIFILM X100V) 『こんなクルマ、いつか乗りたいなぁ』
(Canon EOS 7D Mark II + TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD) 楽しかった週末も終わり、無事に「帰宅グランプリ 280km レース」も完走しました。
よっしゃぁ!! 現地観戦したレースで推しメンが成果をあげるって、めっちゃ嬉しいですね(笑)。
(SONY α7III + SONY SEL24240) あら、こんな夜更けにクルマでお出かけですか?
つい数日前にハロウィンだったのに、もう街頭にはクリスマスツリーが並んでました。
仙台周辺で工場夜景を狙うとしたら、おそらく仙台港が真っ先に候補地にあがると思います。 しかし、今どきの港湾て立ち入り禁止だらけで、あまり思うように撮れないんですよね。
うめぇやつです 休日の買い物の道中、ちょっと回り道をしてコメダ珈琲店へ。
新型コロナの脅威が“日常の一部”となって久しいですが、次第に街路樹も色づいてきました。 そこで10月30日(金)に紅葉狩りをしに秋保大滝までやってきました。
須川湖 寒湯番所跡 先日、栗駒山登山の帰りに須川湖と寒湯番所跡まで足を伸ばしました。
(FUJIFILM X100V) 先日、国道398号線沿いで何となくカメラに収めた郵便ポスト。 型式名称は「郵便差出箱9号」というそうです。
楽天生命スタジアム宮城(宮城球場)の裏手にあるJR貨物のターミナル。 ここを飛び越えるように架けられているのが「宮城野跨線人道橋」です。
(Canon EOS 7D Mark II + Canon EF24-105mm F4L IS USM) 宮城球場の裏手に何匹か猫が住みついています。
(FUJIFILM X100V) なんか異国感がある看板だなぁ〜と写真に収めました。
仙台では日に日に風が冷たくなり、冬の訪れを感じさせます。 すでに山の上では紅葉が終わりつつありますが、滑り込みセーフを狙って栗駒山に登ってきました。
朝から清々しい青空が広がった2020年10月18日(日)、2020年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第3戦 スポーツランドSUGOを観戦してきました。
(FUJIFILM X100V) 筋子と秋鮭を買ってきて、はらこ飯を作りました。
(FUJIFILM X100V) 先日の登山でのパノラマ写真です。綺麗でしょ? でも、実はこれGoogleフォトが自動生成したパノラマ写真なんです。
(FUJIFILM X100V) 今朝は仕事の打ち合わせ。襟付きのシャツを着て、カバンを下げて自宅を出ました。
すでに朝晩は冬の到来を予感させる寒さを感じますが、短い秋に咲き誇るバラを訪ねました。
(Canon EOS 7D Mark II + Canon EF17-40mm F4L USM) 3週連続でSUGOに出没した大将です。 今日は気持ちよく晴れて絶好のレース日和でした。
シトシトと冷たい雨が降る10月11日(日)、またSUGOのコースサイドにやってきました。 雨合羽を着込んで現地観戦しにきたのは、いつもYouTubeでオンライン観戦していたピレリスーパー耐久シリーズ(S耐)です。
遠近感がおかしくなりそうな空ですね まぶしい秋晴れ。 自宅に引きこもっているのがもったいないので、カメラを片手にお散歩へ。