大将がゆく

写真を撮ったり、イラストを描いたり……日本一周の旅をした主夫の日記帳

#街角スナップ

自由なアングルで

駅前に置かれているSENDAIのオブジェクトは意外と空いてます。

冷たさには慣れない

底冷えが過ぎますね。ストーブの前にいても身体の芯が冷えてたまりません。

ラビリンスの幻術

家電量販店はラビリンス。一度入ると出られない。

自前の地下鉄

よく考えたら地方の自治体が自前で地下鉄を作って走らせてるって凄いですね。

雪国の感じ

今日はよく降ってよく積もりました。

手をこまねいている間に

こういう風合いが欲しかったんですよ。

迷子の理由

どうも地下街というのが苦手です。だってすぐ迷うから。

不思議な遠近感

12月25日までのイベントなのでクリスマス感が否めないですが……。

銅像だけど

じつは球ボケを活かしたポートレートって撮影する機会が僕にはありませんでした。

ほどよい初詣

今日は初詣に行きました。

今年も光のページェント

今年も仙台の定禅寺通りにイルミネーションのトンネルが現れました。

今冬は寒い

うっすらと地面に雪が積もっていました。

雪舞うとき

今日は冷えてます。指先からジンジンと感覚がなくなっていくのがわかりました。

早くしないと

え、もう20日なんですか?ちょっと早くないですか?

ご当地ステッカー

貼ってあるステッカーに描かれているイラストは鷲羽山から見た瀬戸大橋でしょうか?

楽しいを支える仕事

昨夜から仙台の冬を彩る光のページェントがはじまりました。

さらに早まった?

もう12月ですか……。いよいよ2024年も終わりですね。

勝手な連帯感

朝の仙台駅。新幹線ホームでは大勢の旅客が出発のときを待ちます。

細かいヒビ割れ

低層の建物が並ぶ街中にそびえ立つ超高層ビル。まるで異世界から降ってきた宇宙船のようです。

昭和の雰囲気

秋保大滝不動尊の目の前にあるお土産屋さん。どこか昭和の雰囲気に包まれています。

落ち葉掃除

歩道の落ち葉を掃く人がいて、今日も仙台は木々と暮らしていけます。

イチョウが見頃

今、仙台では街路樹のイチョウ並木が綺麗に色づいています。

いよいよ落葉

11月11日といえば……ここで途切れていました。

春日町交差点

綺麗に晴れてほどよく涼しくて、なんともお散歩日和でした。

作品名:「青空」

まるで雲ひとつない秋晴れを額縁に納めたようでした。

芸術の秋だし

酷暑だの厳しい残暑だのはどこへ行ったのか、もう上着を羽織るような冷ややかな空気に包まれています。

最後のステージ|定禅寺ストリートジャズフェスティバル(宮城県仙台市)

勾当台公園の市民広場ステージでジャズフェスが行われるのは今年が最後でした。

Jazzyな長夜|定禅寺ストリートジャズフェスティバル(宮城県仙台市)

今日から明日にかけて仙台の街中が音楽で溢れる「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」が開催されています。

仙台の夏といえば

仙台の夏といえば七夕。

そよぐ七夕飾り

商店街を抜ける風に七夕飾りがそよいでいました。