よもやま話
光のページェントを撮影していたところ、設定ミスやタイミングが重なってシャッターを切りながらズームをいじってしまいました。
光のページェントとハチロク。
光のトンネルを目指して人々が列をなして歩いていました。
イルミネーションを横目に走り抜ける路線バス。ホリデーシーズンに浮かれる世間と車内の通勤客に温度差を感じました。
定禅寺通りにあるお洒落な電話ボックスをイルミネーションを背景に撮りました。
今日は早めに晩ご飯を食べてから、SENDAI光のページェントへ足を運びました。
苔むした階段を上った先に何はあるのでしょうか?
ごめんな、100円の鯉のエサは買ってないんだ……。
仲良くのんびりする2匹のニャン。色柄がとても似ていたのですが親子でしょうか?それとも兄弟でしょうか?
水槽をのぞき込むとき、中の魚たちも我々を見つめ返している……。
ふらりと参拝したお寺は猫の楽園でした。
先日のランチで食べたスープカレー。
Enjoy Hondaのイベント会場に展示されていたNSX Type S。
いつか山の中で撮った写真。紅葉の時期でした。
巨大な構造物のスリットから望む青空。
閉鎖された公務員宿舎が自然に飲み込まれていました。
先週末に開催された Enjoy HONDA 宮城にて展示されていたアルファタウリのF1マシン、Scuderia AlphaTauri Honda AT02。
隙間から見える琴電1200形。金比羅宮の塗装でした。
空の旅ではついつい富士山を探してしまいます。
駐機中の飛行機へ続く階段で待機する清掃チーム、搭乗橋を見上げるグランドスタッフ、コクピットの中には操縦士たち……。
またまた大好きな木を見上げる構図の写真です。表面を覆うように生えたコケから発せられる生命感に惹かれてシャッターを切りました。
昨日からしっかりと雨が降り、風が強く吹くので仙台では街中の街路樹がどんどん落葉しています。
琴電 瓦町駅の近くで見つけた味わいのある踏切。
まだギリギリ11月。今からスタートすれば間に合う……。そう、新年イラストです。
高松~羽田便から見下ろした富士山をモノトーンで撮影しました。
ショーウィンドウに映り込んだ建物が多重露光のように見えました。
雑然と置かれていると見えて、意外と整理されている……?
一瞬たりとも立ち止まることが許されない現代、どこに安息の地はあるのか?
朝7時、高松市内の通勤風景。商店街と国道の交差点にて。
にぎわう高松空港の搭乗待合室にて。