大将がゆく

写真を撮ったり、イラストを描いたり……日本一周の旅をした主夫の日記帳

SONY「HDR-AS300R」を買ったお話

f:id:taisho_goes:20170217210351j:plain

アクションカムを買いました。最初は買うつもりなかったんですけどね。

でも、Twitterで多くの人にオススメされたらサクッと心変わりしました。

そこで選んだのはSONYのHDR-AS300R。ライブビューリモコン付きです。

買ったもの

購入したのはSONY AS300やSDカードに加えマウントです。ちなみにマウントはハンドルバーにしました。

ヘルメットマウントも考えたのですが、車載動画が好きなんで車体に取り付けようと思います。

将来的にはヘルメット用のマウントも買うかもしれません。

AS300Rにした理由

アクションカム全盛期といっても過言でないほど、今はアクションカムが溢れています。

今回、数多く販売されているアクションカムの中でSONYのAS300Rを選んだ理由は以下のとおり。

空間光学手ブレ補正

アクションカムで撮影したら避けて通れないのがブレ。

SONYのアクションカムは以前から電子式の手ブレ補正を搭載していましたが、このAS300&AS3000から光学式を搭載するようになりました。

そして、この手ブレ補正がすごいんです!

一部条件下では振動が残ってしまいますが、ヌルヌルとした映像が撮れます。

こういった光学式の手ブレ補正を搭載したアクションカムはSONYだけでした。

防滴ボディ

SONYのアクションカムにはエントリーモデルのAS50があります。

しかし、本体だけで防滴性能を持っていないため、急な雨にも備えようと思えばハウジングが必須。

これは少し前のGoProでも同じでしたね。

そういった意味、本体だけで多少の雨が防げるAS300は非常に魅力的でした。

三脚穴が使える

GoProは独自規格のマウントアダプターなんです。

そうすると、カメラ用の三脚が流用できません。

どんな場面で三脚を使って動画撮影したくなるか分かりませんからね。

でも、日本一周という超長距離ツーリングではどうしても荷物を減らしたい!

なので、三脚はコンパクトであることはもちろん、アクションカムも一眼レフと共有できるのが理想なんです。

USB給電しながら録画可能

アクションカムの最大の弱点はバッテリーだと思うんです。

録画容量はmicroSDでクリアできますが、バッテリーが3時間も保ちません。

そこで、USB給電をしながら撮影ができるAS300は撮りたいシーンを逃すことがないのではないか?と思ったのです。

電源はバイクから取れますからね。

リモコン付き

最初はカメラ本体があれば十分と思っていました。スマートフォンから操作できますし。

しかし、ライブビューリモコンは単体での販売をしてないんですよ。

なので後から欲しくなっても買えないんです。

色々なレビューを読んでリモコンが欲しくなるシチュエーションも将来的にはあるのかな?と思い、ちょっと値は張りますがリモコンセットを購入しました。

開封の儀&レビュー

開封

箱を眺めていても仕方がないので開封していきましょー!

f:id:taisho_goes:20170217173036j:plain

そして、主な内容物はこちら。

f:id:taisho_goes:20170217174140j:plain

右から順に

  • アクションカム本体
  • 防水ハウジング
  • ライブビューリモコン

です。

他にもケーブルやリモコンの充電用クレードルなどが入っています。

ただ、同梱物の一覧が見当たらなく、本当に揃っているのか分かりません。

SONYさん、ここ改善ポイントですよ〜

レビュー

本体

f:id:taisho_goes:20170217171201j:plain

本体は若干の重みを感じますが、非常にコンパクトに感じられました。

この小さなボディーの中に光学式の手ぶれ補正機構が入っているとは思えません。

質感は高くて作りもしっかりしています。

これはいい買い物をしました。思い切って買ってよかったです。

ライブビューリモコン

f:id:taisho_goes:20170217230501j:plain

ライブビューリモコンと本体の接続には5〜7秒ほどかかります。

なので、そんなに急には繋がりません。心に余裕を持って操作したいものです。

また、リモコンと本体の起動ですが、「リモコンON → カメラON」の連動はできますが、その逆「カメラON → リモコンON」にはなりません。

画面は小さいながらも綺麗で、カメラから送られてくる映像も0.5秒くらいのタイムラグで表示されています。

それでもスマートフォンを介して操作するよりかは圧倒的に使いやすいですね。レスポンスが早いですから。

あと、ちょっとボタンが硬いので頑張って押す必要があります。

頑張って欲しいところ

だけども、早速、不満な点も出てきました。

リモコンの充電方法

ライブビューリモコンを充電するためには専用のクレードルを介する必要があります。

直接ケーブルをブスッと差し込んで充電できるようになれば、かなりいいと思うんですがそうはいきません。

おそらく防水性を確保するためにはリモコン本体に接続端子を付けるのが難しかったと推測しますが、これがちょっとした手間に感じられます。

充電器がない

マイクロUSBのケーブルは入っているんですが、肝心のコンセント部分がないんです。

同梱の説明書には「パソコンと接続して充電できる」と書いていますので、そういう使い方が前提なんでしょうか?

いやいや、寝てる間に充電しておきたいんでコンセント使いたいですよ。

そんな人はおとなしく公式アクセサリーを買えということでしょうか?

…と充電周りに改善の余地あり!な感じです。

今後の活用方法

これからは車載動画を作ることが中心になると思いますが、やったことがないのでどうなることやら…

まずはどうやってデータを管理するのか?というところから始まり、編集ソフトは?どこで公開するの?とか考えることは山積みです。

一応、編集ソフトはMac付属のiMovieがありますし、SONYのやつもダウンロードできるようです。

公開場所はYouTubeかなぁ…ニコニコ動画もコミュニティーが活発だから面白そう。

あとは車載動画だけでなく、降りた後の景色も一緒に撮れるといいですね。

使いこなせるのか?という不安要素ありまくりですが、この新しいオモチャでバイクライフをさらに充実させようと思います。