ただいま……
はてなブログのみなさま、おひさしぶりです。大将です。
昨年末にブログをWordPressへと移設したのですが、いろいろとエラーを吐くし、プラグインのアップデートに失敗して真っ白になるし……
なんか歓迎されていない感じがしたので、結局、こちらに戻ってきました(´・ω・`)
また、こちらでゆる〜く更新していければと思いますので、なにとぞよろしくお願いいたします。
はじめてのSUGO
さてさて、先月25日に宮城県・菅生にあるスポーツランドSUGOで開催されたMFJ全日本ロードレース選手権を観戦してきました。


仙台に居所を構えてから1年以上が経ちますが、実はSUGOを訪れたのは今回が初めて。
なかなかタイミングが合わず、昨年はどのイベントもスルーしてしまいました。
スポーツランドSUGOは仙台市街地から一般道で約50分と好アクセスでした。
住んでいるところから近くにイベントを多数開催するサーキットがあるなんて、モータースポーツファンとしては恵まれている環境だと改めて実感。
すごいぞ、SUGO!
さて、サーキットに到着して最初に驚いたのは観戦エリアからコースまでの近さ。
排気音が空気を震わす振動まで感じられそうな至近距離をマシンが駆け抜けていきます。ほんと、大興奮です。
朝にのんびりしてたら、ちょっと出遅れました。けど、午前中のJSB1000クラスの公式予選になんとか間に合いました。
メインゲートをくぐったら目の前に最終コーナーがあったので、そこで観戦しました。
最終コーナーにはシケインがあってオーバーテイクが発生しやすいうえに、コーナーの立ち上がりからアクセル全開で駆け上がっていくマシンを間近で見られる迫力満点のスポット。
そして、場内を走るシャトルバスでレストハウス前まで移動。サーキットは広いのでこうした移動手段が用意されていると助かります。
お昼にカレーを食べたあと、パンフレットに「秘密な感じの観戦ポイント」と書かれたレストラン前で午後の決勝レースを見ました。
何かに隠れているわけでもなく、どのあたりが “秘密” なのかはわからなかったのですが、とにかく眺めがいい!第2コーナーから第4コーナー(ヘアピン)までを広く見渡すことができました。
イベントブースではTECH21!
また、レース会場ではイベントブースも見逃せません。
場内では主要なバイクメーカーがブースを出し、スポーツタイプのモデルを中心に実車を展示していました。
特に注目を集めていたのがヤマハ。この2日前に行われた記者会見で発表されたばかりのR1 TECH21カラーが一般に初公開。
これで7月25日から開催される鈴鹿8耐に参戦するとのこと。パステルブルーが印象的で、なんたってカッコいい。
あとは各社が展示してあるバイクでまたがれるものには全てまたがってきました。
ホンダのCBR1000RRが意外と足付きがよかったです。あと、ヤマハのNIKENはフロントが大きくて取り回しに不安を覚えました(買えないけど)。
レース観戦に展示車のまたがりに……とバイクを手放した寂しさを紛らわせることができた1日となりました。
暑すぎるぞ、SUGO!
しかし、この日の最高気温は27℃。いやぁ、まだ5月なんですよ。勘弁してくださいよぉ……。
それにもかかわらずSUGOの場内には屋根が少なくて、熱中症との戦いになってしまいました。
これからもっと暑くなる季節に観戦するには、水分や帽子などの熱中症対策グッズが必携となりそうです。
なお、レース結果は以下のサイトからどうぞ(職務放棄)。
どうやらSUGOではモトクロスも開催しているようなので、次はこれを観戦してみようかなぁ〜。
http://sportsland-sugo.co.jp/watch/20190707_alljpn-mx/sportsland-sugo.co.jp
ではでは……