大将がゆく

写真を撮ったり、イラストを描いたり……日本一周の旅をした主夫の日記帳

春の蔵王岳ハイキング|蔵王岳(宮城県・山形県)

蔵王エコーラインが開通してから約1週間が経った4月28日、蔵王山頂レストハウスから蔵王岳山頂まで歩いてきました。

山頂レストハウスを12時半に出発。風はひんやりとしていたものの、日差しは暖かくて絶好のハイキング日和でした

火口湖の「お釜」を横目になだらかな斜面を歩き続けます。じつは最初からゴール地点は見えていて正面左側の雪が残った稜線を目指す行程となります

予想はしていましたが最短ルートに雪がガッツリと残っています。先をゆく人々が立ち止まっているので、とりあえず近づいてから進み続けるか判断することに

残雪はサラサラとした細かな氷の粒状で、トレッキングシューズで踏み出すと足元から崩れてしまいました。また傾斜も急であるうえにアイゼンもストックもなかったので迂回ルートを取ります

迂回ルートの中腹からお釜と刈田岳を望む。エメラルドグリーンの湖水が輝いているように見えました

熊野岳避難小屋に近づいてきました。蔵王山は常時監視対象の活火山なので堅牢性を重視した石造りになっているようです

稜線沿いの分岐点。ここから北西へ進むと樹氷原で有名な蔵王温泉スキー場に辿り着けるようです

蔵王温泉に向かうルートには残雪が多く残されていました

なんやかんだありまして山頂の蔵王山神社に到着。無事に登頂できたことを感謝しつつ、お参りもしてきました

蔵王岳山頂より山形市街地方面。中央付近に見える青い三角屋根は蔵王ロープウェイの樹氷高原駅。行ったことがある場所を見下ろすなんて不思議な感覚です

出発が遅かったので長居はできません。蔵王ハイラインのレストハウスを目指して帰路に着きます

熊野岳避難小屋を少し過ぎたところの稜線上の分岐点。このまま真っ直ぐに進むと蔵王連峰の縦走ルートとなるようです

だいぶレストハウスが近くに見えてきたところでひと休み。ここお釜がもっとも近くに見えるポイントかつ軽装備でも来られる場所なので、多くの観光客がカメラを構えていました

レストハウスに戻ってから売店でサクランボソフトを食べました。おいし〜!

今回のおおまかなルート。本当は避難小屋の下で迂回ルートを見つけられずに少し迷ってしまいました


朝に家事を済ませてから仙台市内を出たためスタートが12時半と少し遅くなってしまいましたが、快晴に恵まれただけでなく稜線上でも風が穏やかで絶景を堪能しながらとても楽しくハイキングができました。

行程は往復で6キロメートル弱で2時間ほどで帰ってくることができました。傾斜はずっとなだらかで無理せずに登れたのも楽しめた要因だと思います。

ただ帰り道を運転しながら疲労でクラッチ操作がしんどかったので、もっと体力をつけると同時に減量しないとマズイなとしみじみと感じている次第です。

暖かくなってきたことだし、明日から運動するかぁ……(“明日”が訪れたためしがない)。

それじゃあ、また。

撮 影:2023年4月 in 蔵王山(宮城県・山形県)
カメラ:Canon EOS R6
レンズ:Canon EF24-105mm F4L IS USM