大将がゆく

写真を撮ったり、イラストを描いたり……日本一周の旅をした主夫の日記帳

第40回 仙台・青葉まつり

5月17日・18日に「仙台・青葉まつり」が開催されました。2日間とも天気に恵まれて、非日常感たっぷりのお祭りを楽しむことができました。

宵まつり(1日目)

アーケード街に並ぶ山鉾、その間を流し踊りが進行していきます

こんなにも近い距離なので観客側まで一体感があります

定禅寺通りでの流し踊り。木漏れ日が綺麗でした

翌日の本まつりへの期待が高まりますね

お祭り1日目の17日(土)は「宵まつり」。要は前夜祭ということです。

しかし、実際には日中から街中でのすずめ踊りの流し踊りや勾当台公園向かいの市民広場ではステージ企画が行われていて、終日盛り上がっていました。

本まつり(2日目)

姉妹都市の愛媛県宇和島市からやってきた牛鬼。予想以上に背が高かくて驚きました

いやぁ、出遅れちゃいました。自宅でダラダラしてたら始まってました(笑)。

でも、なんかラッキーで交差点の最前列というベスポジを確保できました。やったー。

今年の政宗公はジュノンボーイの石山順征さんでした

これがお祭りの本命ともいいますか、青葉神社からやってくる政宗公神輿。白装束の担ぎ手たちが豪快に揺らしていました

牛鬼が僕に向かって“おじぎ“してくれました。すごい迫力!

仙台市長の郡 和子さんも山鉾に乗っていました

阿部蒲鉾店の大鯛山鉾。スモークを吹き上げながら練り歩く派手なスタイルでした

巡行を締めくくるのは2,000人の踊り手たちが大通りを埋め尽くす、すずめ踊り大流し

じつは仙台在住7年目にして青葉まつりを観覧したのは初めてだったんです。なんで今まで行ってなかったんでしょうね。

それじゃあ、また。

撮 影:2024年5月 in 宮城県仙台市
カメラ:SONY α7C II
レンズ:SONY FE 20-70mm F4 G