#写真
3月24日(金)はあまりにも暇だったので東京まで足を伸ばして「東京モーターサイクルショー2023」で遊んできました。
今日は東京へ足を運びました。
今月の初めごろ、解体工事が終わった仙台勝山館の跡地で地鎮祭が行われていました。
ひさびさに仙台駅の周辺を歩いたら歩行者動線が変わっていて迷いそうになりました。
昨日の午前中はとても空気が澄んでいて、遠くの山並みが綺麗に見通せました。
住宅街を自転車でフラフラしていたら、満開の梅と出会いました。
宮戸島の新浜岬にて眺望を楽しんだあと崖下の海面に目をやると、澄んだ水中で大量の海藻が揺らいでいるのが見えました。
本日より開催されている「東北キャンピングカーショー2023」に行ってきました。
宮城オルレ 奥松島コースを歩いていると、道端で小さな祠をいくつか見かけました。
宮戸島の稲ヶ崎公園にて展望台から見下ろせる小さな漁港を撮りました。
やっぱり日本の田園風景に似合うのは軽トラですね。
「この先、法面崩落につき危険。通行できません」と書かれていることが生い茂る笹の間からかろうじて読めました。
奥松島で芝生の上にホタテ貝が1枚落ちていました。
急に暖かくなった3月初旬、奥松島に設けられた宮城オルレのコースを歩いてきました。
宮戸島の稲ヶ崎公園から南側を望むと、松島湾の入り口に浮かぶ島々と仙台市街地、そしてその先には奥羽山脈まで見渡せました。
ここ数日間は仙台でも最高気温が20度近くに達していて、春を飛び越して初夏がやってきたのかとさえ思ってしまいます。
鉄パイプで組まれた簡易な桟橋に惹かれてシャッターを切りました。
奥松島の路地にておもしろい路面表示がありました。
澄んだ青い海に雲ひとつない青い空。この日は絶好のお散歩日和でした。
見つけた桜の木には今にも開きそうなツボミがたくさんついていました。
今日の1枚は上空から眺める徳島市街地です。
2月に搭乗した飛行機から四国を見下ろすと、稜線に雪が積もっていました。
とても趣のある寺務所でした。
お寺の境内に掲出してあった“ありがたいお言葉”が目に入ったので、なんとなく撮ってきました。
今日の日中は外を歩いているとダウンコートでは暑すぎるくらいでした。
これまで何だかんだで鉄道駅の近くで暮らしてきましたが、いずれも終着駅ではありませんでした。
宇和島駅前で闘牛像が朝日に照らされていました。
潮止まりの刻、水面に映る建物が目にとまりました。
JR宇和島駅前に展示されているSLを撮ってきました。
猫とは孤高、そして自由。