#写真
意図せぬものが撮れてる面白さ、偶発的な出来事を楽しめる余裕が出てきました。
家電量販店はラビリンス。一度入ると出られない。
今日もいい天気でした。心なしか鉄塔ものびのびと立っているように見えました。
よく考えたら地方の自治体が自前で地下鉄を作って走らせてるって凄いですね。
今日はよく降ってよく積もりました。
こういう風合いが欲しかったんですよ。
どうも地下街というのが苦手です。だってすぐ迷うから。
12月25日までのイベントなのでクリスマス感が否めないですが……。
じつは球ボケを活かしたポートレートって撮影する機会が僕にはありませんでした。
昨日の投稿の続き、第14回目の遠征の2日目です。この日は会津若松を中心とした会津地域をまわりました。
14回目の遠征では福島県の会津地方でスタンプを集めてきました。
ハイブリッド車に乗り換えたら燃費がよくなったし、オートマなんで気軽に長距離ドライブに出かけられるようになりました。
今日は初詣に行きました。
12月は合計で3回もスタンプラリーの遠征に出かけました。その初回は山形県の日本海側まで足を伸ばしました。
深い渓谷を流れる只見川。その流れに沿って、山や川を越えて走るのがJR只見線です。
今年も仙台の定禅寺通りにイルミネーションのトンネルが現れました。
うっすらと地面に雪が積もっていました。
今日は冷えてます。指先からジンジンと感覚がなくなっていくのがわかりました。
今日はカーテンを開けたら吹雪いていてびっくりしました。
今日は冬至。なので今日の1枚は最近撮った夜の写真です。
え、もう20日なんですか?ちょっと早くないですか?
峠を越えてトンネルを抜けると……ちょっとレベルの違う雪国でした。
やっぱり500系ですよ。これが未来の新幹線のカタチです。
雪がしんしんと降る山間を縫うようにしてハンドルを握り締めます。
地図を眺めて、まったく知らない道を走るって楽しいんですよ。
最後にスキーをしたのはいつだろう……?
韓国の提灯ってこんな形なんですね。知りませんでした。
貼ってあるステッカーに描かれているイラストは鷲羽山から見た瀬戸大橋でしょうか?
波が打ち寄せても動じずに糸を垂らし続けます。
昨夜から仙台の冬を彩る光のページェントがはじまりました。