大将がゆく

写真を撮ったり、イラストを描いたり……日本一周の旅をした主夫の日記帳

#鉄道

どこか遠くに行こうか

来週あたりに2〜3日ほど自由に過ごせる時間ができそうなので、どこか遠くに行こうかと思案中です。

13年ぶりの寄港らしいので

仙台港の埠頭では東北新幹線の車両が陸送に向けて準備を進めていました。……本当は違うものを見に行ったのですけど。

木陰から覗く

木陰から覗く仙台市地下鉄東西線です。

地上を走る地下鉄

仙台の地下鉄はちょっと郊外に差し掛かるとすぐに地上に出てきます。

宇和島鉄道1号機関車

JR宇和島駅前に展示されているSLを撮ってきました。

C60が見つめる先には

今日の1枚は定禅寺通りの奥、仙台西公園の片隅で保存されている蒸気機関車C60です。

琴電1200形

隙間から見える琴電1200形。金比羅宮の塗装でした。

どこかに行きたい気持ちはある

どこか行きたいなぁ……と思っていますが、パッと目的地が思い浮かびません。

仙台〜羽田を結ぶ臨時フライトに乗る

東北新幹線が不通に ANA1506便(2月18日) ANA1507便(2月19日) 仙台〜東京の交通手段として空路はアリか?

宮城野跨線人道橋

楽天生命スタジアム宮城(宮城球場)の裏手にあるJR貨物のターミナル。 ここを飛び越えるように架けられているのが「宮城野跨線人道橋」です。

200系の面影

2012年11月、東京駅にて(Canon EOS 5D Mark II + Canon EF24-105mm f/4L IS USM) 先日、望遠レンズのテストで足を運んだJR古川駅 新幹線ホームで引退して久しい200系が描かれた看板を発見。

豪雨の古川駅で新幹線を撮る

(Canon EOS 7D Mark II + TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD) 望遠レンズを調整したので、テストのためにJR古川駅へ。 最初は仙台空港かJR白石蔵王駅を考えていましたが、宮城県南部は大雨がひどかったので北上しました。

東北本線に揺られ、竹駒神社へ

(FUJIFILM X100V) 電車に乗りたくて 仙台駅から東北本線に 木造連絡橋が佇む岩沼駅 武隈の松 竹駒神社

停車中の特急「ひたち」

(FUJIFILM X100V) 仙台駅に停車中の特急「ひたち」。

白石蔵王駅で新幹線を撮る

見せてくれ、本気のAF合焦 東北新幹線を撮る キツネ&こけし推しの駅

仙台鉄道の廃線跡を巡る……東照宮駅〜八乙女駅(後編)

旧・東照宮駅〜小松島付近 台原森林公園〜旧・八乙女駅 道端にレールが……!?

仙台鉄道の廃線跡を巡る……通町駅〜東照宮駅(前編)

旧・通町駅付近 旧・通町駅〜旧・東照宮駅 旧・東照宮駅付近

鉄分補給 —— 仙台貨物ターミナル駅

栄養じゃなくて、コッチの鉄分補給です(OLYMPUS OM-D E-M10 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ) 電車と僕 鉄分を摂取しに この景色、今のうちですよ!