今日の1枚
地面からツヤツヤとしていて綺麗な真っ赤なキノコが生えていました。
UFOがフラフラと飛んでることがあるので注意してください、という意味の標識です。
決勝レースを控えたピット内ではマシンの最終調整が行われていました。
スポーツランドSUGOのS字コーナーを抜けていくFIA-F4マシンを遠くから捉えました。
いつの間にか夏が終わってました。今日の1枚は最後に見た入道雲です。
出港する船から生じる引き波が光り輝いて印象的でした。
穏やかで透き通った海。水平線上に浮かぶ小島には灯台が建っていて……まるでジブリ作品の背景画のようです。
割れた岩の隙間から鮮やかな草が芽吹いていました。
奇岩が織りなす仏ヶ浦に続く朽ちた階段。この先の光景が気になりますが、もう通ることはできません。
今日の1枚は先週末のSUPER GT第6戦で23号車 MOTUL AUTECH Zが火花を上げながら予選タイムアタックに挑む姿です。
青森県の下北半島にはニホンザルの北限があるそうです。
ススキが日光を浴びて輝いてるように見えました。
うっそうと茂った森の中、ふと見上げてみると青空がのぞいていました。
役目を終えて9月4日から解体工事が始まった仙台市役所を写真に残しておきました。
カルソニック IMPUL Zが火花を噴き上げてSUGOの最終コーナーを立ち上がっていきました。
意外と地獄と極楽が近かったです。ちょっと歩いたらすぐでした。
仙台市のシンボル?……ランドマーク的存在の仙台大観音が桃色になっています。
八幡平のレストハウスで車を停めると、ひんやりとした風が吹いていました。
狭い路地の奥には夜の街が続いていました。
晩夏の蕪嶋神社では静かで落ち着いた波音がよく聞こえました。
高速でフライバイをするF-16の翼上に虹がかかりました。
ガイドブックにも載っていない景色と出会いました。
90年以上前、ここから2人の若者が太平洋を飛び越えようと旅立ったそうです。
ベンチから望むのはだたっ広い太平洋です。
立入禁止エリアを見回りする隊員も思わず見上げてしまうほどのパフォーマンスでした。
今日の東松島市の天気予報は曇り時々雨でしたが、なんとか晴れました。
ブラウン管の画面を目にしたのは何年ぶりでしょうか?
朝4時半。太平洋から昇る朝陽を一目見ようと早起きした乗客が展望デッキに集まっていました。
こんなにも夏が終わって欲しいと思ったのは初めてかもしれません。
整然と並ぶ機体、直立不動の地上員、ジェットエンジンの咆哮……。